品質へのこだわり

安心で美味しく食べて
いただくため
妥協のない
管理体制を実施しています。
ねぎらいふぁーむでは、品質管理の設備・システムが整った工場で、各製造工程において厳しいチェックを行っています。
お客様が安心で美味しく食べていただくために、妥協のない管理体制を実施しています。
- 菌の繁殖を防ぐため冷蔵庫の温度は4℃に設定
- 静電気で毛髪の落下を防ぐ独自ユニフォームを着用
- ほこりや毛髪の進入を防ぐエアシャワーを使用
- 風味を損なわず、鮮度を保つ電解水で消毒処理
- 青果物の保持のためMA包装を採用
カット加工の流れ
新鮮で美味しいネギの選別
まずは外葉を外して、太さごとにわけます。良くないものが混じってないか人の目で見て確認しています。
ねぎを傷つけないように、1本1本丁寧に作業します。

洗浄・カット
選別場で仕分けられたねぎは自動の洗浄機を使って汚れを落としたら、スライサーでカットします。
特殊な丸刃スライサーを使っているため、きれいな輪を作ることが出来、カット幅は1mm〜20mmまで変えることができます。

濯ぎ・殺菌・脱水
薬品の残留性が最も低く、安全性が高い消毒薬、電解水を使って殺菌します。
更に1℃の冷水を使って濯ぐことでねぎの鮮度を保ちます。それから脱水機にかけます。この作業が、鮮度だけでなく、ねぎがもっている色や香り、味をぐんと引き出します。

袋詰・検品
袋詰は機械では行いません。 検品の際には金属探知機を使って、人の目と合わせて、厳しくチェックします。
なんども人の目を通すことで、機械にはわからない傷みや異物を発見でき、取りのぞくことができます。
